公募情報 ≫ ペロブスカイト太陽電池の社会実装モデルの創出に向けた導入支援事業

ペロブスカイト太陽電池の社会実装モデルの創出に向けた導入支援事業
ペロブスカイト太陽電池の社会実装モデルの創出に向けた導入支援事業
令和7年9月4日
一般社団法人 環境技術普及促進協会

一般社団法人 環境技術普及促進協会では、令和7年度 脱炭素成長型経済構造移行推進対策費補助金(ペロブスカイト太陽電池の社会実装モデルの創出に向けた導入支援事業)について、補助事業の公募を行います。

1.公募の詳細

公募の詳細につきましては、公募要領、交付規程、公募概要資料を確認してください。
応募される方は公募要領等を熟読のうえ、応募申請してください。

※Q&A集等は更新する場合がありますので、定期的にご確認ください。

2.公募期間

令和7年9月4日(木)~令和7年10月3日(金)正午(必着)

3.応募方法・様式及び参考資料

応募申請につきましては、公募要領「5.応募方法について」をご確認のうえ、下記の応募書類をダウンロードして作成、提出してください。


【提出書類】

(内容)
・応募申請・交付申請 提出書類チェックリスト
・A-0 応募申請書・B-1 実施計画書・C0-1 経費内訳・C0-2 経費区分集計表
・A-1 交付申請書
・B-5 事業の実施スケジュール
・B-7 導入量算出表
・B-8 運用説明資料
・B-10 CO2削減効果算定根拠
・C0-3 補助事業に係る消費税仕入税額控除の取扱いチェックリスト
・F-4 GX推進の取組に関する表明

4.補助対象となるフィルム型ペロブスカイト太陽電池について

本公募では、性能評価機関(一般財団法人電気安全環境研究所)による性能評価を受けて性能要件を満たしたフィルム型ペロブスカイト太陽電池のみが補助対象になります。
補助対象となるペロブスカイト太陽電池は こちら からご確認ください。 ※更新しました。

5.公募に関するお問合せ

電話による質問は受け付けておりません。お問合せは、協会ホームページの「お問合せフォーム」でお願いします。
回答に1週間以上要する場合がありますので、早めにお問合せください。
お問合せにあたっては、公募要領やQ&A集を熟読した上で、「公募要領の●ページについて」、「Q&A集の●番について」など、具体的な質問箇所と内容を示してください。

6.公募に関する説明 ※説明動画を掲載しました。(9月12日)

公募の説明動画はこちら

以上
令和7年6月23日
一般社団法人 環境技術普及促進協会

脱炭素成長型経済構造移行推進対策費補助金(ペロブスカイト太陽電池の社会実装モデルの創出に向けた導入支援事業)の間接補助事業者の公募開始については、令和7年秋頃を予定しています。


なお、本公募では、性能評価機関(一般財団法人電気安全環境研究所)による性能評価を受けて性能要件を満たしたフィルム型ペロブスカイト太陽電池のみが補助対象になりますので、ご注意ください。

補助事業の流れ

①【当協会】性能要件を満たしたペロブスカイト太陽電池の型式を協会ホームページでお知らせ
※①で示した型式以外の製品については、本事業の補助対象となりません。なお、性能要件に基づく審査は、別途、性能評価機関がメーカーから申請を受けて行います(申請の受付は、6月27日から7月4日までです)。

②【申請者】公募開始(秋頃を予定)後、補助金の利用を希望される団体は導入予定の製品を特定・応募書類に記入し、応募申請
※①、②は時期が前後する可能性があります。申請者の応募申請後に、ペロブスカイト太陽電池の性能評価の結果が明らかになる場合があります。

③【当協会】性能要件を満たした製品を使用する応募について、審査委員会で応募内容の審査

④【申請者】交付決定後に事業着手


詳細については、公募開始後、公募要領等でご確認ください。

※性能評価について

性能評価に関しては、下記性能評価機関にお問合せください。


一般財団法人電気安全環境研究所 電力技術試験所

E-mail:pvm@jet.or.jp

電話:045-570-2073

URL:https://www.jet.or.jp